2013年05月15日
パソコンが起動しない
梅雨に入り、湿気が多くなりました。
そんな時にパソコンが起動しなくなることや、急に電源が落ちてしまうことがよくあります。
それは、埃が湿気を含みショートしている可能性があります。
また、夏に向けて暑くなる前に送風ファンや冷却フィンの掃除をすると、故障を未然に防ぎます。

今回のお客さまもパソコンが起動しなくなるということで、修理に持ってこられました。
先日、雷がすごく、停電もしたので電源周りがあやしいということでした。
ケースを開けてみると、電源を交換しましたが起動しないので、メモリをチェックすると埃がかなり積っていたので、全体的に埃をとることにしました。
ついでにCPUの伝熱グリスも新しく塗りなおして、電源をいれると起動しました。
原因はメモリ周りの埃が湿気を含んでショートしていたことでした。

パソコンの埃には、気をつけてください。ちなみに、私は昔、埃が原因でパソコンから火が出ました。もちろん、びっくりです。
そんな時にパソコンが起動しなくなることや、急に電源が落ちてしまうことがよくあります。
それは、埃が湿気を含みショートしている可能性があります。
また、夏に向けて暑くなる前に送風ファンや冷却フィンの掃除をすると、故障を未然に防ぎます。
今回のお客さまもパソコンが起動しなくなるということで、修理に持ってこられました。
先日、雷がすごく、停電もしたので電源周りがあやしいということでした。
ケースを開けてみると、電源を交換しましたが起動しないので、メモリをチェックすると埃がかなり積っていたので、全体的に埃をとることにしました。
ついでにCPUの伝熱グリスも新しく塗りなおして、電源をいれると起動しました。
原因はメモリ周りの埃が湿気を含んでショートしていたことでした。
パソコンの埃には、気をつけてください。ちなみに、私は昔、埃が原因でパソコンから火が出ました。もちろん、びっくりです。
Posted by みよしや at 10:04│Comments(0)
│修理・メンテ