2011年08月31日
dynabook RX2が遅かったわけ
お久しぶりでっす。
twitter & facebookをやり始めてほんとにブログを書けなくなってしまいました。
ほぼリアルで呟いているので、自分の中ではすっかり終わっています。
でも、それはいけませんね。しっかり、記録しないと。
では、本日終了したパソコン修理から。
【現象】
JALのスクリーンセーバーから復帰するときにログオン画面に戻っているのだが、戻らなくなってしまった。CTRL+Alt+Deleteも利かず、強制終了しています。ディスクエラーも発生しています。
【予想】
ディスクエラーもしているという事なので、ディスクがそろそろ交換と判断し、ディスク交換を薦めました。
【修理】
ディスク交換を行い、現象確認をすると、ログオン画面には戻るようになりましたが、とても時間がかかりました。30秒ほど。掛からない時もあるが、まだ完了とは程遠いので、調査を続行。裏で何か動作しているようなので、セキュリティソフトを停止したり、使わなそうな東芝ユーティリティー郡を停止してみたり。
指紋認証もあったので、指紋認証デバイスを止めてみたら、変化がありました。
今までは何も表示されていなかったのに、画面中央に指紋認証のアイコンとお待ちくださいのメッセージが出ているでは。
まさか、指紋認証プログラムが悪さしているのではと、試しに指紋認証をログイン時に使用しない設定すると…あら不思議、待ち時間はほぼなくなり、修理完了となりました。
【設定方法】
①スタートボタン→マイコンピュータ(右クリック)→管理→コンピュータの管理ウィンドウ表示
②デバイスマネージャ→指紋認証デバイス(Personal identification devices)を無効
③画面左下のTrueSuite Access Managerアイコンダブルクリック→指紋認証ソフトウェア
④Windowsパスワード入力にログインパスワードを入力→次へボタン
⑤設定ボタン→全般タブ→Windowsパスワードログオン方法を指紋ログオンに差し替えるをOff→OK→終了
⑥デバイスマネージャ→指紋認証デバイス(Personal identification devices)を有効
お疲れ様でした。
あとは、スクリーンセーバーの設定で、ようこそ画面に戻らないをチェックOffしても大丈夫です。
twitter & facebookをやり始めてほんとにブログを書けなくなってしまいました。
ほぼリアルで呟いているので、自分の中ではすっかり終わっています。
でも、それはいけませんね。しっかり、記録しないと。
では、本日終了したパソコン修理から。

JALのスクリーンセーバーから復帰するときにログオン画面に戻っているのだが、戻らなくなってしまった。CTRL+Alt+Deleteも利かず、強制終了しています。ディスクエラーも発生しています。
【予想】
ディスクエラーもしているという事なので、ディスクがそろそろ交換と判断し、ディスク交換を薦めました。
【修理】
ディスク交換を行い、現象確認をすると、ログオン画面には戻るようになりましたが、とても時間がかかりました。30秒ほど。掛からない時もあるが、まだ完了とは程遠いので、調査を続行。裏で何か動作しているようなので、セキュリティソフトを停止したり、使わなそうな東芝ユーティリティー郡を停止してみたり。
指紋認証もあったので、指紋認証デバイスを止めてみたら、変化がありました。
今までは何も表示されていなかったのに、画面中央に指紋認証のアイコンとお待ちくださいのメッセージが出ているでは。
まさか、指紋認証プログラムが悪さしているのではと、試しに指紋認証をログイン時に使用しない設定すると…あら不思議、待ち時間はほぼなくなり、修理完了となりました。
【設定方法】
①スタートボタン→マイコンピュータ(右クリック)→管理→コンピュータの管理ウィンドウ表示
②デバイスマネージャ→指紋認証デバイス(Personal identification devices)を無効
③画面左下のTrueSuite Access Managerアイコンダブルクリック→指紋認証ソフトウェア
④Windowsパスワード入力にログインパスワードを入力→次へボタン
⑤設定ボタン→全般タブ→Windowsパスワードログオン方法を指紋ログオンに差し替えるをOff→OK→終了
⑥デバイスマネージャ→指紋認証デバイス(Personal identification devices)を有効
お疲れ様でした。
あとは、スクリーンセーバーの設定で、ようこそ画面に戻らないをチェックOffしても大丈夫です。
沖縄 パソコンのことならmiyoshi-yaへ
Posted by みよしや at 23:53│Comments(0)
│修理・メンテ