2012年03月11日
リカバリ失敗
ノートパソコン(SONY VPCCW28F)が起動しないという事で、修理依頼が来ました。
早速、引き取りに行き、調査を開始します。

…ハードディスクの認識BIOSレベルでしない。
…データレスキューソフト使用しても、ハードディスクの認識はしない。
この時点で、ハードディスクが機械的に壊れた事をお客さんに報告しました。
ここで、お客さんのご依頼は、ノートパソコンを動作するようにする事。
大丈夫だと思いましたが、とっても大変でした。私が予想した手順は以下の通り。
①リカバリーディスクが無い状態で、ハードディスクが壊れたので、SONYに依頼してリカバリーディスクを購入
②ハードディスクを新しいものに交換
③リカバリー
だと思いましたが、実際の作業は、
①リカバリーディスクを購入するためにはVAIOの製品登録が必要で、登録時のメールアドレスとパスワードが必須
②パスワードを忘れてしまったので、変更手続き
③変更手続き完了の為のメールが来てからパスワードを変更するのですが、登録したメールのパスワードが行方不明
④数日後、メールのパスワードを発見でき、VAIOの製品登録したユーザでログイン
⑤リカバリーディスクを購入
⑥購入したハードディスクでリカバリ失敗(ハードディスクが違う事が原因と予想)
⑦VAIOについていたのと同じハードディスクを購入
⑧リカバリー成功
⑨納品
となりました。メインマシンのハードディスクが壊れるって、大変な事ですよ。次は我が身と思ったら、バックアップをすぐにしました。
今回の修理でのポイントは⑥のリカバリー失敗ですね。これは、VAIOでは時々あるようです。ハードディスクのドライバが入っていないのが原因なのですが、どうなんでしょうね。今回は手に入りましたが、入らない場合はどうしたらいいのか考えさせられます。しかも、ハードディスクが悪いと気づくまでにどんだけ調査したか。ハードディスクをもう一台買うには、相当な確信が無ければできないし。BIOSの設定をデフォルトに戻さないとだめとか、他のハードが壊れていないかチェックしたり。SONYさんへ、もう少し寛容なリカバリーディスクを作ってください。だって、ハードディスクが壊れたら、ちがうサイズとか、スピードとか考えるでしょ。
【まとめ】
・重要なパスワードや登録ユーザIDは別のところへ(紙ベースなど)
・VAIOについては、ハードディスクの交換は慎重に
(リカバリーで失敗すると、心が折れそうになります)
・やっぱり、リカバリーCDは作っておくべきです
リカバリーディスクの申込:VAIOリカバリーディスク送付サービス
となりました。ほんとうに無事に直ってよかったです。
早速、引き取りに行き、調査を開始します。

…ハードディスクの認識BIOSレベルでしない。
…データレスキューソフト使用しても、ハードディスクの認識はしない。
この時点で、ハードディスクが機械的に壊れた事をお客さんに報告しました。
ここで、お客さんのご依頼は、ノートパソコンを動作するようにする事。
大丈夫だと思いましたが、とっても大変でした。私が予想した手順は以下の通り。
①リカバリーディスクが無い状態で、ハードディスクが壊れたので、SONYに依頼してリカバリーディスクを購入
②ハードディスクを新しいものに交換
③リカバリー
だと思いましたが、実際の作業は、
①リカバリーディスクを購入するためにはVAIOの製品登録が必要で、登録時のメールアドレスとパスワードが必須
②パスワードを忘れてしまったので、変更手続き
③変更手続き完了の為のメールが来てからパスワードを変更するのですが、登録したメールのパスワードが行方不明
④数日後、メールのパスワードを発見でき、VAIOの製品登録したユーザでログイン
⑤リカバリーディスクを購入
⑥購入したハードディスクでリカバリ失敗(ハードディスクが違う事が原因と予想)
⑦VAIOについていたのと同じハードディスクを購入
⑧リカバリー成功
⑨納品
となりました。メインマシンのハードディスクが壊れるって、大変な事ですよ。次は我が身と思ったら、バックアップをすぐにしました。
今回の修理でのポイントは⑥のリカバリー失敗ですね。これは、VAIOでは時々あるようです。ハードディスクのドライバが入っていないのが原因なのですが、どうなんでしょうね。今回は手に入りましたが、入らない場合はどうしたらいいのか考えさせられます。しかも、ハードディスクが悪いと気づくまでにどんだけ調査したか。ハードディスクをもう一台買うには、相当な確信が無ければできないし。BIOSの設定をデフォルトに戻さないとだめとか、他のハードが壊れていないかチェックしたり。SONYさんへ、もう少し寛容なリカバリーディスクを作ってください。だって、ハードディスクが壊れたら、ちがうサイズとか、スピードとか考えるでしょ。
【まとめ】
・重要なパスワードや登録ユーザIDは別のところへ(紙ベースなど)
・VAIOについては、ハードディスクの交換は慎重に
(リカバリーで失敗すると、心が折れそうになります)
・やっぱり、リカバリーCDは作っておくべきです
リカバリーディスクの申込:VAIOリカバリーディスク送付サービス
となりました。ほんとうに無事に直ってよかったです。
Posted by みよしや at 23:38│Comments(0)
│修理・メンテ